- HOME
- 事業内容~安心の根拠~
- ツール
- 生産的会議の手法
会社で日常的に行われる、打合せ、ミーティング、会議…。それらのほとんどが過去の慣習や、惰性で行われ、結果大変なロスを生んでいます。例えば、一時間の会議を更に深い議論に変えた上で、時間を30分短縮させることができたとしたら、参加者が10人なら5時間以上の時間を生み出した事になります。その効果は絶大です。会議を更に生産的にする方法が有ります。その方法を研修によって御社に落とし込みます。
具体的効果
● 会議の時間短縮(5千万円/月以上の効果がでた事例有り)
● 自社の会議の問題点が浮き彫りになる!
● 決定事項や積み残し事項が流されず、確実に次の会議に繋がっていく。
Ⅰ:『生産的会議のガイドライン』 … 120分
- ① ガイドラインの作り方
- ② GRPIの明確化
- ③ ポストイットの活用
- ④ シェアリングレポートの作成
Ⅱ:『マネジメントゲーム(エクササイズ)』
エクササイズ名 | 効果 | 時間 | 人数 |
---|---|---|---|
ライフセービング | チーム対決による問題解決力 | 70分 | 8人~ |
イメージングドロー | チームの共通言語とは | 10分 | 1人~ |
バスケットクリエ | チーム対決!生産能力 | 120分 | 12人~ |
社会人の基礎テスト | 社会人の根本的能力テスト | 30分 | 1人~ |
麒麟麦酒のモジュール | 現状打破のプロセスを学ぶ | 120分 | 6人~ |
メイヤーレモン | 交渉力テスト | 15分 | 2人~ |
インディアン | モノの見方、視点を変える | 10分 | 1人~ |
ボックスナイン | 想像力テスト | 10分 | 1人~ |
和菓子店のモジュール | ビジネスモデルの考え方を学ぶ | 90分 | 4人? |
リード分析 | リーダーとしての要件分析 | 120分 | 1人~ |
Ⅲ:『シェアリングレポートの作成方法』 … 90分
議事内容を、①決定事項、②積み残し事項、③宿題の3つの切り口で整理します。会議終了時点では、レポートが完成して参加者に配布されます。次回の会議のスタート前に、前回の議事録を読み返せば、「あれ?この話前回しなかったっけ?」というよくある光景を二度と見なくて済みます!